【弘前市】弘前公園では銀杏の木が黄色に輝いています。弘前城植物園と藤田記念庭園は、11/23まで開園です。

弘前公園銀杏11月も下旬となり、秋も終焉を迎えています。弘前公園 西の郭では根上りイチョウが黄色に輝き、大地を覆っています。この木の樹齢は約300年、藩政時代に植栽されたそうです。露出した根が美しい根上りイチョウは、秋の観光スポットとして人気です。

弘前公園銀杏西の郭から桜並木の西郷へ。春には桜の花びらで敷き詰められる並木道も、秋は黄色い落ち葉で覆われています。弘前公園内の水辺では、ダイサギという白い水鳥の姿を見ることができます。

弘前公園銀杏西郷から弘前城のある本丸へ登る石段には、鮮やかな紅葉が舞っていました。石段に舞い落ちる木の葉も風情がありますね。

弘前公園銀杏本丸からは岩木山を一望できます。秋晴れの日は、本丸のベンチでのんびり過ごすのも良いですね。岩木山の山頂には白い雪が積もっていました。冬もすぐそこまで来ているようです。

弘前公園銀杏こちらは、弘前城植物園。紅葉が植栽された日本庭園エリアでは、苔に広がる紅い紅葉が美しい情景を作っています。今年度の植物園の開園は、2025年11月23日(日)までです。冬季は閉園します。

弘前公園銀杏弘前公園に隣接する藤田記念庭園では、滝のある日本庭園が秋一色に染まり、情緒豊かな景色を作っています。

弘前公園銀杏庭園内では植物を雪の重みから守る冬囲いがされ、冬籠の準備が始まっています。藤田記念庭園の通常開園も11月23日(日)までです。高台部・洋館・匠館は冬季も営業します。今週は雪が降る予報です。寒い日々が続いていますが、天気の良い日は、晩秋の公園を歩いてみませんか?

弘前公園はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!