【弘前市】6/30に品川町にある胸肩神社で宵宮が開催されていました。御神輿担ぎや神楽舞が行われ、宵宮は大盛況!
2025年6月30日(月)に、品川町にある胸肩神社で宵宮が開催されていました。御神祭は、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) 湍津姫命(たぎつひめのみこと) 田心姫命(たぎりひめのみこと)です。
宵宮では、茅や葦で編んだ大きな輪を潜る神事、茅の輪(ちのわ)潜りが行われていました。参拝者達は神殿前の茅の輪を潜り、半年間の罪穢れを祓って無病息災を祈願しました。
午後7時から神輿担ぎが始まり、宵宮は大盛り上がり! 神輿担ぎが観られる機会は滅多にありませんね。 日本の祭り文化を象徴する神輿は、地域の人々にとっても大事な文化財ですね。
神殿前では、神楽舞が行われていました。この神楽は五代獅子舞と呼ばれ、弘前市の市指定無形民俗文化財に登録されています。
御神祭の胸肩三女神は、水にまつわる神様です。元々は弁財天を祀っていたそうです。龍神を祀った末社には、湧水が流れています。こちらの水は飲水も可能です。
約60店舗が出店した胸肩神社の宵宮は、大盛況の内の幕を閉じました。来年の宵宮も楽しみですね! 来週7月7日(月)は、いよいよ最勝院・八坂神社の宵宮です。中旬には百石町の夏祭りも予定されています。詳しくは 2025年度 宵宮祭典出店日程表を参照して下さい。浴衣を着て、参加しませんか?
胸肩神社はこちら↓