【弘前市】10/31~11/2まで、旧紺屋町消防屯所で、津軽塗技術保存会 秋の特別発表会が開催されています。アトリエでは、津軽塗の研修も行われています。

津軽塗発表会2025年10月31日(金)〜11月2日(日)10:00〜15:00まで、旧紺屋町消防屯所で、津軽塗技術保存会 秋の特別発表会が開催されています。

津軽塗発表会津軽塗技術保存会は津軽塗の保持団体として認定されており、古津軽塗の調査や技術再現事業、研究の成果発表に取り組んでいます。

津軽塗発表会津軽地方の伝統的な漆器であり、300年以上の歴史がある津軽塗は、平成29年に国の重要無形文化財に指定されました。

津軽塗発表会重要無形文化財の保存と継承の一環として、旧紺屋町消防屯所のアトリエでは津軽塗の研修が行われています。この日も津軽塗職人の指導の元、津軽塗の技術を習得する生徒の姿がありました。

津軽塗発表会 津軽塗は下地処理から模様付け、研ぎ出しまで、一連の工程を一人で手作業で行うそうです。

津軽塗発表会今回の発表会では、塗部門研究生が製作した作品が多数展示されています。研究生が作ったこちらの漆器は、黄や緑の色合いが鮮やかで唐草模様が美しい作品ですね。

津軽塗発表会 昭和8年(1933年)頃に建築され、かつて消防屯所であった建物内には、当時使用された消防服や半鐘も常設展示されています。

津軽塗発表会 弘前公園西濠の北端に位置した旧紺屋町消防屯所は、弘前市の「趣のある建物」に指定されています。弘前公園では、11月9日(日)まで弘前城菊と紅葉まつりが開催されています。 津軽塗技術保存会に興味のある方はホームページを参照して下さい。次回の発表会も楽しみですね。

旧紺屋町消防屯所はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!