【弘前市】銅屋町にある最勝院・八坂神社で宵宮が開催されていました。約80店舗の夜店が出店し、最大級の宵宮は今年も大盛況!

最勝院八坂神社2025年7月7日(月)に、銅屋町にある最勝院八坂神社で宵宮が開催されていました。 最勝院の五重塔は、東北地方一の美塔と賞讃される国指定の重要文化財です。

最勝院八坂神社寺院である最勝院と神社である八坂神社の合同宵宮は、約80店舗の夜店が出店する、弘前市内では最大級の宵宮です。今年も大勢の参拝客が訪れ、境内は夜遅くまで賑わっていました。

最勝院八坂神社 最勝院は、弘法大師・空海が約一千年前に開創した真言宗智山派の仏教寺院であり、津軽家の総祈願所(祈祷寺)です。牛頭天王(ごずてんのう)を祀る寺として有名です。

最勝院八坂神社こちらは弘前八坂神社です。御祭神は須佐之男命、奇稲田姫命、草野姫命、菅原道真公です。

最勝院八坂神社7月7日は、織姫と彦星が出会う七夕の日ですね。八坂神社では、笹の葉に願い事を付けて奉納する、七夕祭りが開催されていました。七夕限定の御朱印も授与されていました。

最勝院八坂神社社務所では、伝説の絵師といわれる石澤龍峡が描いた、スサノオノミコトの奉納額を基にした御守りが授与されていました。授与期間は、正月三ヶ日と宵宮のみです。期間以外で、御守りや御朱印の受付は、熊野奥照神社で受付ているとの事です。

最勝院八坂神社神社仏閣を参拝しながら、様々な夜店を楽しめる宵宮は、夏の風物詩です。来月はいよいよ、ねぷた祭りですね。弘前市では、10月初頭まで宵宮や夏祭りが開催されます。詳しくは2025年度宵宮祭典出店日程表を参照してください。浴衣を着るのもいいですね。

最勝院はこちら↓

弘前八坂神社はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!