【弘前市】7/3に新寺町にある稲荷神社で宵宮が開催されていました。神殿では津軽神楽が行われていました。
2025年7月3日(木)に、新寺町にある稲荷神社で宵宮が行われていました。夕刻からは神殿で神楽が始まり、参拝者が見守る中、厳かに儀式が進行しました。
神楽とは、日本の神道における神事芸能の一つで、神を祀るために歌や舞を奉納する儀式です。新寺町の稲荷神社で行われた神楽は「津軽神楽」と呼ばれ、社家・神官のみが伝習する荘重で典雅な神事芸能だそうです。
こちらの神社の創建は、宝永5年(1708年)だそうです。4代津軽藩主信政の意向で創建された神社で、雷門浅草寺境内にあった「熊谷稲荷」から勧請したものだそうです。
稲荷神社の総本山は、京都の伏見稲荷大社です。無数の鳥居が連なる稲荷山は観光スポットとして有名ですね。赤い鳥居が連なる景色は、独特の美しさがありますね。
新寺町稲荷神社の主なご利益は、五穀豊穣や商売繁盛、火伏せだそうです。御利益をいただきに、稲荷神社を参拝してみませんか?弘前市では、10月の初頭にかけて宵宮や夏祭りが開催されます。詳しくは2025年度 宵宮祭典出店日程表を参照して下さい。浴衣を着て、出かけませんか?
新寺町稲荷神社