【弘前市】春の名残の八重桜。弘前公園では、遅咲きの普賢象(フゲンゾウ)桜や関山桜が美しく咲いています。追手門広場では、珍しい須磨浦普賢象桜が!

普賢象桜5月中旬の弘前公園です。盛大な桜まつりが終わり、園内は落ち着きを取り戻しました。静かで穏やかな春の終わりの夕暮れ時です。

普賢象追手門を潜ると目に入るのが、普賢象(フゲンゾウ)という遅咲きの八重桜です。普賢象という名前は、2本ある葉化した雌しべの先端が曲がっていて、普賢菩薩(ふげんぼさつ)が乗っている象の牙に似ていることに由来しているそうです。

普賢象追手門広場に咲くこの桜は、須磨浦普賢象と呼ばれ、花は黄緑色からピンク色に変化する八重咲きで、珍しい桜として知られています。グリーンからピンクのグラデーションが綺麗ですね。
普賢象こちらは、東内門近くの普賢象です。常盤木の松の間から、淡いピンク色の花を咲かせる姿は可憐ですね。

普賢象

与力番所近くの広場では、関山という八重桜が満開でした。紫がかった濃桃色が愛らしい桜です。

普賢象桜まつり期間中、絢爛豪華に咲いていた枝垂桜は終焉を迎えています。春の名残を感じますね。来年も素晴らしい桜が楽しみです。

普賢象
季節は、華やかな春から新緑の夏へと変わりつつあります。過ごしやすいこの季節、春の名残の桜を観に弘前公園を散歩してみるのも良いですね。

弘前公園はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!