【弘前市】3/26まで、土手町コミュニティパークで、土手町なつかし写真展が開催されています。昭和を中心に懐かしい土手町の風景写真が展示されています。入場は無料です。

土手町2025年3月26日(水)10:00〜17:00まで、土手町なつかし写真展が開催されています。入場は無料です。

土手町1973年から1988までの、懐かしい土手町の風景写真が展示されています。

土手町昭和45年の正月の風景です。お正月のみかんまき、土手町で正月の祝いに蜜柑が配られてる様子です。昭和ならではの正月の行事ですね。

土手町土手町でパレードが行われている様子です。パレードに参加した記憶のある方も、多いのではないでしょうか?立ち並ぶお店も懐かしさを感じますね。土手町昭和46年に行われた、ねぷた祭りの土手町運行です。当時のねぷた絵や、ねぷた祭りの様子が伺える貴重な一枚です。

土手町昭和52年の土手町十文字の様子です。交差点に、めるへん、というお店がありました。現在とは、だいぶ街並が変わりましたね。街の変化を見るのも興味深いですね。

土手町昭和63年の土手町の様子です。おもちゃのふせ、という玩具屋さんがありました。当時、子供だった方には、懐かしい玩具屋さんですね。

土手町当時の土手町は、様々なお店が立ち並んでいました。子供から大人まで、土手町は買い物客で賑わっていましたね。

土手町平成3年の街の様子です。当時は、中三デパートの向かい側に、紅屋というデパートがありました。記憶に残る方も多いと思います。

土手町写真展は、土手町コミュニティパーク多目的ホールで開催されています。当時の写真から土手町の歴史を知る事や、移りゆく街の変化を感じることができます。土手町なつかし写真展を鑑賞してみませんか?

土手町コミュニティパークはこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!